スタッフファーストは私のポリシーでもある――ホットスタッフ土浦支社長の想い
written by ダシマス編集部

愛知県に本社を構え、全国各地で人材派遣を行うホットスタッフ。お笑い芸人のサンドウィッチマンが出演するCMで、「だったらホットスタッフでしょ」というフレーズを耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
そんなホットスタッフグループの一員で、茨城県全域を担当しているのがホットスタッフ土浦です。今回、ダシマスでは同社で働く3名にインタビューを行い、土浦支社にはどんな人がいるのか、派遣スタッフ(以下:スタッフ)とどのようなコミュニケーションを心がけているのかなどお伝えします。
本記事で登場するのは支社長の大森由佳(おおもり ゆか)さんです。オープニングスタッフとして土浦支社の立ち上げ期から携わってきた大森さん。これまでの苦労があるからこそ、スタッフへの対応をとても大切にされています。
土浦支社を支える支社長の想いをお届けします。

ホットスタッフ土浦 支社長 大森由佳(おおもり ゆか)さん
2016年4月ホットスタッフ土浦に営業部として入社。約2年間営業として奮闘した後、求人原稿などを作成するコーディネーターへ転向、2022年4月から土浦支社の支社長に就任。

執筆:大久保 崇
『ダシマス』ディレクター。2020年10月フリーランスのライターとして独立。2023年1月に法人化し合同会社たかしおを設立。“社会を変えうる事業を加速させ、世の中に貢献する”をミッションとし、採用広報やサービス導入事例など、企業の記事コンテンツの制作を支援する。
ホットスタッフの特徴はスタッフファーストであること
――まずはホットスタッフの特徴を教えてください。
ホットスタッフは、スタッフの方々との関係性を大切にし、家族のように接する会社です。
他社と比べても、スタッフさんとの距離が近いと感じます。例えば、私たちはスタッフさんの入社初日には必ず担当者が立ち会いますが、「こうしたことをしている派遣会社は少ない」と言われたことがあります。派遣会社の中には、入社して以降スタッフさんとあまり会わないことが多いようですが、ホットスタッフはこまめにスタッフさんに会いに行き、現状や悩みを聞くようにしています。
ホットスタッフはアナログな会社です。今はテクノロジーも発展し、便利なシステムが増えています。正直、こうしたシステムの導入が遅れている面もありますが、昔ながらのやり方が良いと感じられることもあるし、それが私たちの良さだと思われている面もあります。
――ホットスタッフが主に接する業界、取り扱う仕事は何でしょうか。
工場や倉庫の仕事に特化しています。特に倉庫業の仕事が多く、仕分けやピッキング、梱包検品などが中心です。食品工場や自動車部品の製造などが多いですね。
また、茨城ならではの特徴として農業関連の仕事も多いです。春はメロンの箱詰め、秋はさつまいもの選別など、季節ごとの仕事があります。最近は接客系の仕事も増えていて、ホームセンターのレジやスーパーの惣菜調理などの仕事も扱うようになりました。
――ホームページには「県下トップクラスの高時給・案件数をご用意」とありますが、それ以外のことで派遣スタッフとして登録するメリットを教えてください。
先ほどのお話と重なりますが、スタッフの皆さんに親身になって対応するため、安心して仕事が継続できる点だと考えています。スタッフファーストでスタッフの方々に親身に対応することを何より心掛けているため、窓口となる営業の教育、育成に力を入れています。
社員にもスタッフ対応を徹底
――派遣で働く方々に対しては、具体的にどのようなフォローをされているのでしょうか。
営業は最低でも月に1回はスタッフに会いに行き、職場の現状や人間関係の悩みを聞いて相談に乗り、改善に向けて動くことに力を入れています。
例えば人間関係の問題があれば、ホットスタッフの営業が派遣先の担当者やパートの方と良い人間関係を構築し、積極的に解決に向けて働きかけます。派遣先の方々と仲良くなり、「スタッフさんのことをよろしくお願いします」と声をかけておくことが大事です。どうしても改善が望めない場合は別の仕事を紹介します。
また、新規のご応募に対してはスピード重視で対応しています。例えば即日勤務を希望する人は、何らかの理由があって今すぐに仕事を始めたい方々です。応募の電話を受けたら、30分以内に本人に電話をするというルールを徹底しています。そのために社内でLINEグループをつくり、全員が迅速に情報共有できる体制を整えています。
――実際に応募してから仕事のマッチングに至るまでの過程で、スピード以外のところで重視していることがあればお聞かせください。
スタッフさんの不安要素を全て払拭するために入念にヒアリングをしていることです。職場見学の前後で行い、気になることや不安なことを全て解消した上で働いてもらえるようにすることを大切にしています。スタッフさんとたくさん話をして、信頼関係を築くという意味でも大事なことです。
――冒頭、スタッフの皆さんとの関係性を大事にされているという話でしたが、コミュニケーションする際に大森さん自身が心がけていることは何でしょうか。
私は支社長の立場ですが、絶対に偉ぶらないよう心掛けています。誰とでも対等な立場で接するようにしています。
例えば社員から相談や報告を受ける時、パソコン作業などをしながら話を聞くのではなく、手を止めて目を見てしっかりと話を聞くことを徹底しています。忙しくて時間がない時でも、相手の話にきちんと耳を傾けることが大切だと考えているからです。
スタッフさんと接する時も、同様の気持ちで話を聞きます。スタッフさんの立場になって物事を考えることが、私たちにとっては本当に大切なんです。自分がスタッフだったらどうしてほしいか、常に念頭に置いて行動するよう社員にも徹底しています。
――対応の徹底は、ホットスタッフの方針であると同時に、大森さんご自身の強いポリシーでもあるように感じました。
そうですね。過去、スタッフさんからクレームをいただいた際、突き詰めていくと「営業が自分のことしか考えていない」ことが原因で怒っているケースが多いんです。
営業にとって数字は大事です。ですが、スタッフさんの事情を考えずに自分の成績のことしか考えなくなってしまうと、当然、派遣スタッフの皆さんは不快に思います。
過去にはスタッフさんの気持ちを全く考えない発言をする営業が多い、という理由で多くのスタッフさんが離れていくこともありました。一人ひとりのことをもっと考えていれば、防げたはずの事態だったと思うからこそ、スタッフファーストの考え方は絶対に徹底しなければいけないと強く思っています。
あと、信頼関係をつくるために一番大事なことはきちんと約束を守ることです。例えば、スタッフさんから派遣先の確認事項を頼まれた際、派遣先にすぐ連絡が取れない場合でも、「明日連絡します」と言ったら必ず連絡する、見学の日程調整をする際もいつまでも返事をしないということがないようにする。
些細なことかもしれませんが、スタッフさんからの質問や確認事項には最速のレスポンスを心掛けています。「いつ聞いてもすぐ答えが返ってくるから安心」と思ってもらえるように努めています。
こうして徹底しているからこそ、良い人材が口コミで集まり、企業からの信頼も得られています。今はそうした好循環が生まれていると感じていますね。
社員同士も仲が良い土浦。動物園のように賑やかな雰囲気
――ホットスタッフ土浦は、どのような雰囲気の職場なのでしょうか。
一言で言うと動物園です(笑)。
――それは大変ユニークな表現ですね……(笑)。
昼間は事務員の女性しかいないので穏やかですが、夕方になって男性社員が帰ってくるとまるで中学生のようにくだらない話で盛り上がります。プライベートのことも社員同士でよく共有しているので、とてもフランクな雰囲気というか、職場とは思えないくらいに賑やかです。
社員同士でけっこう飲みに行くんですよ。そこで仕事の話を熱く語ったりするみたいで。こんな風に社員同士の距離がとても近いのが、ホットスタッフ土浦の特徴ですね。
――ちなみに、大森さんはどういった経緯でホットスタッフに入社し、今の支社長の立場になられたのでしょうか。
ホットスタッフに入社する前は、美容関係の仕事を17年ほどしていました。ただ、私はシングルマザーで、入社当時は子供がまだ小学生の低学年でとにかくお金がなく、稼がなければいけない状況だったんです。もっと稼ぐためには、営業系の仕事をしたほうがいいと思っていたのですが、ノルマが厳しいというイメージもあってできる気がしませんでした。
でもホットスタッフの求人には「ノルマもなく自分で目標を決めて自由に働ける」と書いてあり、これならできるかもしれないと思って応募しました。あとオープニングスタッフの募集だったことも大きかったですね。
それでホットスタッフ土浦の立ち上げメンバーとして2016年に入社し、まず2年ぐらい営業として活動しました。当時は派遣の仕事内容もよく理解していませんでしたが、とにかく稼がなければいけないという一心で必死に働きました。
その後、求人票を作成するコーディネーターという役割に変わり、4年ほど担当していたと思います。その後、今の支社長になったという流れですね。
――立ち上げ当時から携わってこられたとのことですが、これまでを振り返ってみて、特に印象的だった出来事があれば教えてください。
立ち上げ当初は派遣スタッフの登録が一人もいない状態からのスタートでしたから、なかなか人数が増えなくて苦労しました。当時はまだ知名度もない中で求人を出し続けなければならず、立ち上げならではの大変さを経験したと思います。
――大森さんたち立ち上げメンバーが、苦労を乗り越えてきたからこそ今のホットスタッフ土浦があるんですね!今日はありがとうございました。最後に派遣の仕事を探してる方に向けてメッセージをお願いします。
ホットスタッフ土浦の社員は皆、人に対して情が厚く、人を大切にできる人たちばかりだと自信を持って言えます。初めて派遣で働く人にも丁寧に寄り添って対応してくれるので、安心して登録していただきたいです。
細かいことでも担当の営業がしっかりサポートしますし、頼っていただければいつでも課題解決に向けて動きます。そういう意味でも、「派遣の働き方が初めて」という方におすすめできる派遣会社だと自負しています。
気になった方は、ぜひ気軽にご連絡ください。
ホットスタッフ土浦について
ホームページ:https://www.hotstaff.co.jp/sp/branch/detail/0953
ホットスタッフ土浦の求人情報:https://www.hotstaff.co.jp/hotkensaku/sp/jobsearch/8/search?type=city&branch_id=0953
ホットスタッフ土浦の採用情報:https://hotstafftsuchiura.hr-hackerplus.com/